森本能舞台ご利用案内

森本能舞台を使ってみませんか?

能舞台は観客約200名が収容できます。

能・狂言公演や謡・仕舞大会だけでなく、和空間を利用して、日本舞踊・邦楽・洋楽・落語・演劇・講演会・結婚式の前撮り撮影などにも使用できますので、お気軽にご相談下さい。

また、各種レッスンや催事にもご利用いただけます。
能舞台・別館(稽古舞台)・鏡の間・楽屋下の4箇所が利用でき、謡や仕舞のお稽古だけでなく、日本舞踊・邦楽・洋楽・着付け・華道・体操・ヨガなどにも使用できます。

催しの際は、別館(稽古舞台)・鏡の間・楽屋下は、楽屋としてご利用いただけます。

お問合せはこちら >>

【森本能舞台を利用したイベント(一例)】

▲森本能舞台主催の能公演

▲森本能舞台主催の能装束着付け実演

▲森本能舞台主催の能楽体験

▲地唄舞の会

▲美案寄席主催の落語会

▲音楽弾き語り公演

 


別館(稽古舞台)

謡・仕舞・お囃子のお稽古はもちろん、日本舞踊・邦楽・洋楽・着付け・華道・体操・ヨガなど、各種レッスンにもご利用いただけます。


 

楽屋下(楽屋2)

少人数のお稽古に最適です。


ロビー

くつろげるロビースペース。催しの際は、待合室としてご利用いただいています。


鏡の間(楽屋1)

名前の通り大きな鏡があり、装束をつけ終わった能の演者が心を鎮めて出を待つ場所です。

ゆったりできる和室スペースで、お囃子などのお稽古に最適です。


別館(稽古舞台)別室

別館(稽古舞台)の奥にある別室で、着替えスペースとして利用することができます。


エントランス

催しの際のお客さまの入口、エントランスロビーです。


ご利用料金