Navigation Menu

森本能舞台

福岡市の桜坂にある能舞台「森本能舞台」

コンテンツに移動
  • ホーム
  • 伝統芸能「能」
  • 森本能舞台について
    • 施設利用案内
    • アクセスマップ
  • 公演の企画
  • 稽古希望の方へ
  • 大学生の能サークル
    • 九州大学 能楽部
    • 九州歯科大学 能楽研究会
    • 長崎大学 能楽部
  • お問合せ
  • チケット購入
12月3日『さくらざか能特別公演』

12月3日『さくらざか能特別公演』

『さくらざか能 特別公演』 能「正尊」、狂言「弓矢太郎」               大人数で演じられる能・狂言をみてみませんか! 【日時】令和4年1 […]

能楽体験レッスン

能楽体験レッスン

福岡市の森本能舞台で650年の歴史を持つ「能」を体験! 日本の伝統芸能である「能」を鑑賞するだけでなく、実際に舞台に上がって体験してみませんか? 観世流能楽師 森本哲郎(重要無形文化財総合指定保持者)が教える能楽体験レッ […]

能の稽古を始めよう!

能の稽古を始めよう!

能(謡・仕舞)を一生の趣味にしてみませんか? 「能」の歌唱である謡曲、基本の舞である仕舞は古くより多くの人に知られています。 「でも敷居が高くて…」という人の為に、福岡・北九州・長崎にて能楽師に習う「森本能舞台能楽教室」 […]

森本能舞台を使ってみませんか?

森本能舞台を使ってみませんか?

森本能舞台は福岡市内の静かな住宅街にある能舞台です。 森本能舞台の代表 森本哲郎と同じ誕生日で、昭和40年2月に、亡父 司郎によって建てられました。 能舞台は観客約200名が収容できます。 能の公演や謡・仕舞大会だけでな […]

能公演を企画してみませんか?

能公演を企画してみませんか?

森本能舞台は平成十年頃より、大小様々の催しを各団体の依頼を受け、催して参りました。 能楽師一人での講演会から、時代にあった少人数の能・狂言会、大規模な薪能まで、何でもご相談下さい。 依頼を受けさせていただいた以上は、会場 […]

能とは?

能とは?

日本の古典演劇を代表する能は、中世の室町時代に観阿弥(かんあみ)・世阿弥(ぜあみ)父子によって大成されました。 時の将軍足利義満の特段の愛顧を受けて、以後江戸時代まで時の権力者の保護を受けてきました。特に徳川幕府は、能を […]

大学生の能サークルについて

大学生の能サークルについて

森本哲郎の呼びかけにより、長崎大学能楽部は、1999年5月に創部、九州大学能楽部は同年8月に創部致しました。 以降、仲間として、ライバルとして互いに研鑽して参りました。

  • ホーム
  • 伝統芸能「能」
  • 森本能舞台
  • 能の稽古
  • 能舞台利用案内
  • 能公演の企画
  • 大学生の能サークル
  • 九州大学 能楽部
  • 九州歯科大学 能楽研究会
  • 長崎大学 能楽部
  • 能楽師 森本哲郎ブログ
  • お問合せ
  • アクセスマップ
  • サイトマップ
  • チケット購入申込み

おしらせ

  • 12月3日『さくらざか能特別公演』 2022年9月29日
  • 能楽体験レッスン 2020年2月14日
  • 能の稽古を始めよう! 2020年2月13日
  • 森本能舞台を使ってみませんか? 2020年2月12日
  • 能公演を企画してみませんか? 2020年2月11日

RSS 能楽師 森本哲郎の独り言ブログ

  • エラーが発生しました。フィードの配信が停止している可能性があります。再度お試しください。

© 2017 森本能舞台 All rights reserved.